不動産売買・投資

“遊休地”を売却するメリットについて解説します!

皆さんは、“遊休地”という言葉を耳にしたことがありますでしょうか?
言葉からある程度の意味はイメージできるものの、細かい定義を知らないという方は多いかと思います。
ここからは、遊休地の概要について解説するとともに、所有者の方に向けて、売却することのメリットを解説したいと思います。

遊休地の概要

一般的には、まったく利用されていない土地を遊休地(ゆうきゅうち)といいます。
細かい定義でいうと、取得から2年以上利用されておらず、なおかつ都道府県知事が利用を促進する必要があると認めたものを指しています。
都道府県から遊休地の通知を受けた場合、所有者は利用または処分の計画を届け出なければいけません。
そして、届け出た計画に対しては、都道府県知事から助言や勧告が行われますが、こちらに従わない場合は、地方公共団体などに売り渡す協議をする必要があります。
特に、相続を受けたものの、活用方法がまったく思い浮かばない土地や、今後利用する予定がない土地が遊休地になることが多く、その場合は早急に売却することをおすすめします。
ちなみに、ただ単に利用されていない土地を遊休地、前述の定義に当てはまっているもの(取得後2年以上経過している土地)を遊休土地と区別することもありますが、基本的には同じものと認識して構いません。

遊休地を売却するメリット

では、長い間利用していない遊休地を売却することには、一体どのようなメリットがあるのかを見ていきましょう。

・ランニングコストがかからなくなる
・クレームが来なくなる
・評価額の下落を防止できる
・管理の手間が省ける
・相続対策になる

ランニングコストがかからなくなる

遊休地を売却すれば、当然その土地を維持するためのランニングコストはかからなくなります。
「いつか活用するかもしれない」という気持ちで、遊休地を所有し続けている方は多いですが、その間にもどんどんコストは消費されていきます。
固定資産税や都市計画税などの税金はもちろん、綺麗な状態を保つためには、クリーニング代や現地に訪れるための交通費も負担しなければいけません。
これらのしがらみから解放されるのは、非常に大きなメリットと言えるでしょう。

クレームが来なくなる

遊休地を売却せずに所有し続けると、近隣住民からクレームが来る可能性もあります。
こちらは、地方など管理が行き届かないエリアに遊休地を持つ方によくあるケースであり、雑草が伸び放題であったり、ゴミが散乱していたりすることで、近隣住民に迷惑を掛けることがきっかけで発生します。
一方、売却して所有者でなくなれば、直接クレームが入ることもありません。

評価額の下落を防止できる

「長い間所有していれば、いつか価値が上がるチャンスが来るかもしれない」
このような理由で、遊休地を売却せずに持ち続ける方もいますが、できればやめておきましょう。
遊休地というものは、基本的に放置すればするほど評価額が下落するものです。
そのため、値上がりを期待して所有し続けても、逆に価値が下がり出したことに焦り、売却が成立したころには、すでに大幅に評価額が下落しているというパターンがほとんどです。
高く売れるうちに売っておけば、当然大幅な評価額の下落は防止することができます。

管理の手間が省ける

遊休地の管理にかかる手間は、並大抵のものではありません。
もちろん、これが現在使用している土地や建物であれば良いですが、遊休地の管理だけをし続けるというのは、ハッキリ言って時間の無駄です。
手元からなくなれば、管理にかかる肉体的、精神的な負担はすべて取り除かれます。

相続対策になる

遊休地を売却するメリットとしては、相続対策になるということも挙げられます。
現在、遊休地を所有する方が、今後も一切使用しないままでいると、その状態で相続人に引き継がれる可能性が高いです。
しかし、遊休地は複数の相続人で分割しにくく、それが遺産分割協議を停滞させる原因にもなりかねません。
一方、前もって売却し、現金に換えておけば、均等に分けることができます。

エリアを考慮してターゲットを決めよう

遊休地を売却する際は、必ずターゲットを絞らなければいけませんが、こちらはエリアごとの需要を考慮して決定しましょう。
例えば、駅から離れた場所にある遊休地は、賃貸経営を行う投資家などには売れにくい傾向にあります。
なぜなら、アクセス環境が良くない場合、収益性が低いと判断されやすいからです。
一方、アクセス環境よりも静かな生活を求めるファミリー世帯、高齢者層などをターゲットにすれば、駅から離れた遊休地でも買い手が付く可能性は高いと言えます。

まとめ

遊休地を所有し続けることは、費用と時間を無駄にすることであり、なおかつ肉体的、精神的な負担を大きくすることです。
もちろん、すでになにかしらの活用方法が思い浮かんでいるのであれば、所有し続けても構いませんが、特にない場合は一日でも早く売却しましょう。
少しでも得をしたいという欲を出すと、大きな利益のチャンスを逃してしまうかもしれません。

カテゴリーで探す

弊社代表著書

弊社代表・中川祐治執筆書籍 「底地・借地で困った時に最初に読む本」 好評発売中です!

底地・借地で困った時に最初に読む本の表紙

全国の有名書店や
Amazonで絶賛発売中!

底地・借地で困った時に最初に読む本
多くの反響をいただいております! amazon売れ筋ランキング3冠獲得(2020年12月20日現在)

各種資料ダウンロード
していただけます

  • 金銭消費貸借契約書
  • 土地交換契約書(等価交換)
  • 土地交換契約書(交換差金あり)
  • 解約合意書(借地)
  • 建替え承諾願い書、建替え承諾書
  • 私道の相互利用に関する合意書
トップへ