不動産売買・投資

マイホームにおいて採用すべき“ユニバーサルデザイン”とは?

これから購入するマイホームにおいて、使い勝手の良さを重視している方は多いかと思います。
また、それを追求するのであれば、建築の際にぜひ“ユニバーサルデザイン”を採り入れてみましょう。
ここからは、ユニバーサルデザインの概要と、どのようにマイホームに採り入れるべきなのかについて解説します。

ユニバーサルデザインの概要

年齢や性別、国籍や障害などの区別なく、誰もが公平かつ快適に利用できるように、製品や建物などを作ることをユニバーサルデザインと言います。
近年、住宅分野でも取り上げられることが多くなっており、建築の際に導入する方も決して少なくありません。
また、「バリアフリーと何が違うの?」と思う方もいるかもしれませんが、この2つの言葉には、決定的な違いがあります。
それは、対象が限定されているか、されていないかという点です。
ユニバーサルデザインは、年齢や国籍、障害を問わず、誰もが使いやすいデザインであるのに対し、バリアフリーは高齢者や身体障害者が使いやすいデザインを指しています。
つまり、ユニバーサルデザインという大きな括りの中に、バリアフリーが含まれているということです。

マイホームに採り入れるべきユニバーサルデザインの具体例

では、今後マイホームを建築する方は、どのようにしてユニバーサルデザインを採り入れれば良いのでしょうか?
具体的としては、主に以下のようなものが挙げられます。

・縦手すり、L字型手すりを設置する
・フラットレールを設置する
・レバータイプのドアを設置する
・ワイドスイッチを設置する
・出入りしやすい扉を設置する
・転倒を防ぐような階段を設置する

縦手すり、L字型手すりを設置する

マイホームに採り入れるべきユニバーサルデザインには、まず縦手すり、L字型手すりの設置が挙げられます。
マイホームにおいてもっとも理想的なのは、室内の段差をすべてなくすことですが、手すりを適切な場所に設置するだけでも、多くの方が利用しやすい住まいが完成します。
具体的には、玄関の上がり框や浴室の出入り口、浴槽のふちなどに縦手すりを、トイレの中などにL字型手すりを設置しましょう。

フラットレールを設置する

フラットレールとは、名前の通りほとんど段差のない引き戸用レールのことを言います。
これを設置することにより、小さな子どもから高齢者の方まで、つまずくことなく安全に生活できるでしょう。
また、同様の理由で、上下にレールがついている引き戸ではなく、上部にのみ付いている吊り戸タイプを設置するのもおすすめです。

レバータイプのドアを設置する

誰もが使いやすいマイホームにするのであれば、握るタイプのドアノブはすべてレバータイプに変更しましょう。
握るタイプのドアノブは、力が弱い子どもやお年寄りには回しにくいためです。
一方、レバータイプであれば、力が弱くてもドアを開けやすい上に、幼児を抱えたお母さんでも簡単に開けられます。

ワイドスイッチを設置する

ワイドスイッチとは、通常のものよりも押せる面が広いスイッチのことを言います。
スイッチが小さい場合、力が弱い方や子どもなどは押しにくくなりますが、主に手のひらサイズの大きさがあるワイドスイッチにすれば、そのような不安もありません。
玄関や居室、トイレなど、住宅内のどこでも採用できます。

出入りしやすい扉を設置する

玄関の扉に関しては、間口が85cm以上で、なおかつ車椅子も出入りできるようなものであれば、非常に便利です。
また、近年はハンドルを軽く押すだけで扉を開けられる仕様のものや、鍵の施錠や開錠もボタンを押すだけでできるものなどがあります。
このような構造の玄関扉は、動作がシンプルなだけでなく、扉の隙間で子どもが指を挟まないような安心構造でもあります。

転倒を防ぐような階段を設置する

手すりを設置することにより、階段で転倒するリスクは大幅に軽減することができますが、階段自体の設計をユニバーサルデザインにすることで、さらにその効果は大きくなります。
例えば、踏み板の表面に、滑りにくくつまずきにくいような加工を施したものや、階段の角の部分に柔らかい素材を使ったものなどが挙げられます。
また、階段自体の構造をL字型にすることで、一番上から一番下まで転落するといった、大規模な転倒事故を防ぐことができます。

ユニバーサルデザインを採り入れると資産価値も上がる

近年、ユニバーサルデザインは住宅分野で大きく注目されており、どれだけあっても困らない住宅機能の1つとして、ニーズも高くなっています。
そのため、将来的にマイホームを売却することを考えているのであれば、購入時に可能な限りユニバーサルデザインを導入するべきでしょう。

まとめ

ここまで、マイホーム購入時に採り入れたいユニバーサルデザインについて解説してきましたが、いかがでしたか?
ユニバーサルデザインの導入は、バリアフリー工事と比べて小規模で済むケースも多く、誰もが生活しやすい環境を作れるため、非常におすすめです。
特に、お年寄りや子どもがいる世帯は、必ず採り入れるべきだと言えます。

カテゴリーで探す

弊社代表著書

弊社代表・中川祐治執筆書籍 「底地・借地で困った時に最初に読む本」 好評発売中です!

底地・借地で困った時に最初に読む本の表紙

全国の有名書店や
Amazonで絶賛発売中!

底地・借地で困った時に最初に読む本
多くの反響をいただいております! amazon売れ筋ランキング3冠獲得(2020年12月20日現在)

各種資料ダウンロード
していただけます

  • 金銭消費貸借契約書
  • 土地交換契約書(等価交換)
  • 土地交換契約書(交換差金あり)
  • 解約合意書(借地)
  • 建替え承諾願い書、建替え承諾書
  • 私道の相互利用に関する合意書
トップへ