合意更新 読み ごういこうしん 意味 借家契約において、借主と貸主双方の合意によって契約を更新することをいう。借地契約の期間を合意更新する場合、契約期間の制限はないが、期間を1年未満としたときには、期間の定めがないものとみなされる。また、合意更... 2019.10.23
国税庁 読み こくぜいちょう 意味 内国税の適正かつ公平な賦課および徴収の実現、酒類業の健全な発達および税理士業務の適正な運営の確保を図ることを任務とする、財務省の外局のことをいう。国税庁長官を長とし、内部部局として長官官房、課税部、徴収部お... 2019.10.11
高級住宅街 読み こうきゅうじゅうたくがい 意味 国土交通省発出の「不動産鑑定評価基準運用上の留意事項」で、「敷地が広く、街区及び画地が整然とし、植生と眺望、景観等が優れ、建築の施工の質が高い建物が連担し、良好な近隣環境を形成する等居住環境の極め... 2019.10.04
高層ビル 読み こうそうびる 意味 高さによって建築物を区分する際の一区分で、中層建築物を超える高さを有する建築物のことをいう。「高層建築物」とも呼ばれる。「超高層建築物」と区別する場合には、中高層と超高層の間の高さを有す建築物を指す。種々の定... 2019.10.04
固定資産評価額 読み こていしさんひょうかがく 意味 固定資産税の課税の基準となる土地、建物の評価額のことをいう。自治大臣が定める固定資産税評価基準に沿って個別物件を調査し、市町村長が決定する。土地については、過去の売買事例を中心に計算し、建物は現在... 2019.09.17
公租公課 読み こうそこうか 意味 国や地方公共団体に納める負担の総称。一般的には、「公租」が「税(所得税、住民税など)」を指し、「公課」が「料(健康保険料、社会保険料など)」を指している。土地建物では、固定資産税、都市計画税、不動産取得税のこ... 2019.09.17
戸建物件 読み こだてぶっけん 意味 独立した1件の家屋が、1つの住戸となっている住宅のことをいう。「一戸建て」も同様の意味である。これに対し、複数の住戸で構成されるアパートやマンションなどの建物を「集合住宅」、または「共同住宅」という。戸建物... 2019.09.12
個人信用情報 読み こじんしんようじょうほう 意味 クレジットやローンの契約、申し込みに関する情報で、客観的な取引事実を登録した個人情報のことをいう。クレジット会社やローン会社が、顧客の信用を判断するための参考資料として利用される。そのために、個人... 2019.09.10
公図 読み こうず 意味 土地の境界や建物の位置を確定するための地図のことをいう。一般に、旧土地台帳施行細則第2条の規定に基づく地図のことを指すことから、「旧土地台帳附属地図」と呼ばれることもある。登記所(法務局)が管理し、閲覧することがで... 2019.09.09
更新料 読み こうしんりょう 意味 借地契約が満了したときに、その契約の更新に際して、借地人から地主に支払われる一時金のことをいう。ただし、借地契約の期間が満了しても、建物が存続している限り、地主に正当な理由がなければ借地契約は同一条件で法定... 2019.08.16