賃借人様・地主様

【地主向け】駐車場経営の利点や経営のコツについて解説!

地主が自身の所有する土地を効率的に利用するために、駐車場を経営するというケースはよくあります。
ただ駐車場経営をするのであれば、利点と欠点をしっかり把握してから検討するべきです。
また駐車場経営の利点を活かすためのコツも併せて解説しますので、ぜひ参考にしてください。

地主が駐車場経営をすることによる利点って?

地主が駐車場経営をすることによる利点の1つに、“初期費用が少ない”という点が挙げられます。
賃貸物件や店舗の経営であれば、経営をスタートさせるまでに莫大な資金がかかりますが、野外駐車場であれば初期費用はほとんどかかりません。
たとえ立体駐車場を経営する場合でも、賃貸物件や店舗を建設するのに比べれば費用は抑えられます。
また駐車場経営の利点には、“用途変更のしやすさ”が挙げられます。
賃貸物件を経営する場合は借地借家法が適用されるため、用途変更は容易ではありません。
ただ駐車場に借地借家法は適用されないので、駐車場の経営が行き詰った場合でも、手軽に用途変更ができるという利点があります。
地主が駐車場経営をする際の利点はまだあります。
野外駐車場であれば設備をほとんど設置する必要がないため、“老朽化に悩まされない”という利点があります。
また駐車場は災害にも強いため、保険加入のコストを削減することもできます。
その他にも、“エリアを問わず一定の需要がある”、“管理するための人件費がかからない”などさまざまな利点があるのが、駐車場経営の強みです。

地主の駐車場経営には欠点もあるの?

地主の駐車場経営に利点しかないのであれば、当然地主の誰もが駐車場経営をしますよね。
そうでないのは、もちろん欠点もあるためです。
駐車場経営には、“固定資産税の優遇が受けられない”という欠点があります。
駐車場がある土地は、更地扱いで固定資産税が評価されるため、底地として土地を貸し出している場合のように、固定資産税の優遇を受けることができません。
また駐車場経営には、“収益アップを望みにくい”という欠点もあります。
1度駐車場が契約者で埋まってしまうと、そこから収益をアップさせることは難しいと言えます。
先ほども少し触れたように、駐車場はエリアを問わず一定の需要があります。
そして初期費用も少なくスタートできるため、その分ライバルが多いということにもなります。
したがって、駐車場の使用料を安易に値上げしてしまうと、他の駐車場に契約者が移ってしまう可能性が高くなるということです。
駐車場は店舗や賃貸物件のように付加価値を付けるのが難しいため、収益アップには限界があるのです。

駐車場経営の利点を活かすためのコツって?

駐車場経営の利点を活かすためのコツとは、つまり駐車場経営がうまくいくためのコツのことです。
まず駐車場経営の利点を行かすためには、契約者にとって“利用しやすい環境を提供する”ということが大切です。
例え野外駐車場であっても、敷地内にゴミが落ちていたり、車に傷を付けられていたりという事態が頻発すると、契約者を獲得してもすぐに去ってしまいます。
したがって駐車場経営をする地主は、最低でも敷地内の掃除、防犯カメラの設置程度の配慮はしなければいけないでしょう。
また長期間の駐車場経営をして利点を活かしたいのであれば、“周辺環境の変化”も計算に入れておきましょう。
例えば周辺のマンションや住宅が減っていくと、駐車場の需要は少しずつ少なくなっていきます。
またもし近くに商業施設ができた場合は、月極の駐車場ではなくコインパーキングに変更することで集客が見込めるようになります。

まとめ

駐車場経営に対して、“簡単に利益が上げられる”というイメージを持っている地主は多いと思います。
もちろん駐車場経営の利点は多いですが、簡単に利益が上げられるという考えは排除しておくべきでしょう。
スタートさせやすいからこそライバルが多く、ライバルと差を付けにくいのが駐車場経営であり、場合によっては用途変更も視野に入れて経営すべきなのが駐車場経営です。

カテゴリーで探す

弊社代表著書

弊社代表・中川祐治執筆書籍 「底地・借地で困った時に最初に読む本」 好評発売中です!

底地・借地で困った時に最初に読む本の表紙

全国の有名書店や
Amazonで絶賛発売中!

底地・借地で困った時に最初に読む本
多くの反響をいただいております! amazon売れ筋ランキング3冠獲得(2020年12月20日現在)

各種資料ダウンロード
していただけます

  • 金銭消費貸借契約書
  • 土地交換契約書(等価交換)
  • 土地交換契約書(交換差金あり)
  • 解約合意書(借地)
  • 建替え承諾願い書、建替え承諾書
  • 私道の相互利用に関する合意書
トップへ