再建築が可能な条件にはどのようなものがあるか
再建築を行うことが出来るかどうかは、一定の条件によって決まっています。
これまで、“すべての物件に対して再建築出来る”と思っていた人も、多いのではないでしょうか。
中には、うまくいかないケースもあるのです。
そこで今回は、再建築の条件にはどのようなものがあるのか、解説していきたいと思います。
再建築を出来ない場合がある?
例えば、自分のマイホームを持つのが夢だという人や、自分のお店を持ちたいという人も多いでしょう。
そのような人にとって、不動産関係の知識は必須となります。
となると、建物の所有権や再建築に関する条件といった、法的拘束力のある不動産関連の用語についても、学ばななければいけませんよね。
その中でも今回は特に、再建築に関する条件について確認しましょう。
あなたが建物を所有する際、二通りの方法が考えられます。
一つ目は、既存の建物をそのまま利用する方法。
二つ目は、新しく建物を建設するという方法。
そのうち、新しく建物を建設する方法ではさらに、既存の建物を壊してから建設するのか、それとも更地に新しく建物を建設するのかに分けられます。
既存の建物を壊してから建設する場合、再建設に該当します。
ところが、この再建設が出来るかどうかには、条件が存在しているのです。
次の章で、更に詳しく見ていきましょう。
再建築の条件とは
再建築が出来るかどうかは、条件に当てはまるかどうかによって決まります。
一般的に、幅4メートル以上ある道路に土地が2メートル以上接しているというのが条件です。
厳密には、その道路の種類が決められているので、必ず各自が綿密に確認していく必要があるのです。
このような条件は、建築基準法によって発生します。
したがって、最も厳密に確認したい場合には、建築基準法を参照すべきです。
ですが、単純に不動産関連の用語や再建築についての知識を前もって仕入れておきたいという程度であれば、再建築は条件次第でできるかできないか決まるということだけ覚えておけばいいのではないでしょうか。
この建築基準法は昭和のある時期に成立しました。
それが何を意味するかというと、当時は再建築が不可能な物件が多かった為です。
建築基準法が成立する前に、再建築に関する取り決めが成立された背景には、安全性と耐久性の問題が絡んでいました。
手を加えようがない物件を再建築しても、意味がありませんよね。
そのような物件をあらかじめ精査する事で、安全性や耐久性はもちろん、今で言う、コストパフォーマンスを向上させていたのです。
建物なら何でも、何度でも建て直しできるという事ではないのですね。
中には、あらかじめ再建築不可能な物件もあるのです。
まとめ
再建築が出来るかどうかの条件について、理解できましたでしょうか。
再建築の条件は今、建築基準法によって定められるのですね。
こうした法的拘束力は、しばしば不動産に働くことがありますので、あらかじめ確認しておくと、トラブルなどを避けられるでしょう。
法律が絡んでいるためか難しいことが多い不動産用語ですが、しっかりと区別して理解していきたいものですね。