不動産売買・投資

マンション関連の似たような用語の意味について

マンションの売却や購入を行う方は、数々の似たような用語に出会うことが予想されます。
特に管理に関する用語にはややこしいものが多く、正しく意味を理解していないと頭がこんがらがってしまいます。
では、マンション関連の似たような用語には、一体どのようなものが挙げられるのか見てみましょう。

管理規約

快適なマンションでの生活を維持するため、国土交通省作成のマンション標準管理規約をもとに作成された規約のことを管理規約といいます。
簡単に言えば、マンションにおけるルールです。
マンションなどの区分所有建物では、各所有者の権利関係が複雑であり、それぞれの共同の利益を害するような行為を排除しなければならず、管理規約はそのために設定が義務付けられています。
ちなみに、マンションにおいて管理規約を設けるためには、区分所有者の集会において、特別多数の賛成によって可決しなければいけません。
管理規約は途中で改正されることも考えられますが、このときには総会にて区分所有者および議決権の3/4以上の決議が必要となります。
また、管理規約の制定や改廃が一部の区分所有者に特別の影響を与える場合は、その区分所有者の承諾を得なければいけません。

管理組合

分譲マンションなどの区分所有建物において、その所有者が建物および敷地等の管理を行うために、区分所有法に基づいて結成する団体を管理組合といいます。
こちらは、区分所有者が必ず加入しなければいけないものです。
つまり、「自分で管理するから加入しない」といった選択肢はないということです。
また、管理組合は、主に専有部分と共有部分の維持・管理を行っていて、具体的には清掃や修理、更新等によって、より快適な生活の実現を目指します。
管理組合の運営に関しては、理事会という区分所有者の中から選出された代表者数名によって進められます。
ちなみに、分譲マンションの敷地や建物の共有部分、共同で使用する施設や設備などの維持管理に必要な経費である管理費は、区分所有者が管理組合に支払います。

管理組合総会

分譲マンションなどの区分所有建物において、建物や敷地の管理に関する事項を決定するため、最低年に1回以上開催される集会を管理組合総会といいます。
単に“集会”とも呼ばれます。
区分所有法では、管理者(管理組合の理事長)が組合の構成員を集めて開催するものとされていて、定期的に行われるものは通常総会、臨時的に行われるものは臨時総会と呼ばれています。

管理組合法人

先ほど解説した管理組合のうち、法人格を有するものを管理組合法人といいます。
管理組合は、集会における特別決議によって管理組合法人になることができるとされていて、その名称には必ず管理組合法人という文字を使用しなければいけません。
また、それと併せて、名称と事業所所在地、理事の住所氏名等を登記所に登記する必要があります。

管理会社

マンション等の所有者の委託によって、その物件の管理業務を行う企業を管理会社といいます。
こちらは、どちらかというとマンションを売買する方ではなく、経営する方がよく目にする用語です。
管理業務の内容は、主に設備の保守点検、賃料等の徴収、テナントの募集などであり、マンションに関する業務を専門に扱う企業を特にマンション管理業というときもあります。
また、マンション管理業に関しては、法律に基づいた登録をしなければ経営できません。

管理委託契約

マンションなど賃貸物件の建物管理業務を管理会社に委託する契約、あるいは分譲マンションの共用部分を管理するための管理組合の業務を、専門会社に委託する契約を管理委託契約といいます。
また、後者の契約では、管理会社がマンション管理業に該当する場合、以下のことを行う義務が発生します。

・重要事項説明
・管理委託契約書の交付

管理形態

マンションの管理について、管理会社の有無や管理業務への関与レベルによって種別したものを管理形態といいます。
大別すると、管理業務を管理会社に委託する委託管理と、管理組合員だけで行う自主管理があり、委託管理については、委託範囲によって全面管理(全部管理)と一部委託に分類され、さらに管理員の勤務形態によって以下に分かれます。

・常駐管理(管理員が住み込みで業務にあたる24時間管理)
・日勤管理(通勤してきて定められた勤務時間に業務を行う)
・巡回管理(週に2~4回の割合で訪問し、数時間だけ業務を行う)
・自主管理(管理員を置かず、管理組合が自力で業務を行い、必要に応じて清掃員などを雇用する)

分譲マンションを購入する際は、当該マンションがどの管理形態に該当するのかを事前に把握しておくことで、購入後の住みやすさが変わってくることがあります。

まとめ

ここまで、マンション関連の似たような用語の中でも、管理に関するものだけをピックアップして解説しましたが、違いは理解していただけたでしょうか?
まだ細かく理解できていないという方でも、ややこしい用語が多いということはわかっていただけたかと思います。
区別しづらい用語を区別できるようになることは、マンションの売買を成功させることへの第一歩のため、ぜひこの機会に覚えてください。

カテゴリーで探す

弊社代表著書

弊社代表・中川祐治執筆書籍 「底地・借地で困った時に最初に読む本」 好評発売中です!

底地・借地で困った時に最初に読む本の表紙

全国の有名書店や
Amazonで絶賛発売中!

底地・借地で困った時に最初に読む本
多くの反響をいただいております! amazon売れ筋ランキング3冠獲得(2020年12月20日現在)

各種資料ダウンロード
していただけます

  • 金銭消費貸借契約書
  • 土地交換契約書(等価交換)
  • 土地交換契約書(交換差金あり)
  • 解約合意書(借地)
  • 建替え承諾願い書、建替え承諾書
  • 私道の相互利用に関する合意書
トップへ