不動産売買・投資

共有不動産の概要と主な売却方法について解説します!

不動産を所有する方の中には、さまざまな理由で“共有不動産”を持っている方がいます。
ただ、単独名義の不動産を所有する方にとって、共有不動産は知らないことが多い不動産だと言えます。
したがって、今回は単独名義の不動産を所有する方に向けて、共有不動産の概要、そして主な売却方法について解説します。

共有不動産の概要

共有不動産とは、複数の人物が所有権を持っている不動産のことを言います。
つまり、誰か1人のものではなく、複数人のものだということです。
冒頭で、「さまざまな理由で共有不動産を持っている方がいる」という話をしましたが、共有不動産を持つきっかけには、主に以下のようなことが挙げられます。

・複数人で不動産を相続する
・住居購入の際、夫婦共有名義にする
・住居購入の際、親子共有名義にする

単独名義の不動産と何が違う?

単独名義の不動産と共有不動産の決定的な違いは、“所有者全員の同意がなければ売却できない”という点です。
単独名義の場合、その不動産の所有者は1人のため、所有者本人さえ良ければ好きに売却できます。
ただ、共有不動産には複数人が持っているものであるため、その中の1人でも嫌がっている場合、売却できないのです。
ちなみに、売却や抵当権の設定などが該当する“処分”以外は、それぞれの所有者が単独で実行できる場合があります。
例えば、建物の修繕などが該当する“保存”、そして建物に住むことなどが該当する“使用”に関しては、それぞれの所有者が単独で行えます。
また、建物を賃貸物件として貸し出すことなどが該当する“利用”、リフォームなどが該当する“改良”は、半分以上が同意してくれることで可能になります。

共有不動産の主な売却方法は?

前述の通り、共有不動産には複雑なルールが存在するため、あまり売却には向いていないと言われています。
ただ、もちろん売却が不可能なわけではなく、工夫すれば比較的スムーズに売却できる可能性もあります。
ここからは、共有不動産の主な売却方法を見ていきましょう。

・全員の同意を得て、共有不動産のすべてを売却する
共有不動産のもっともわかりやすい売却方法です。
ただ、先ほども触れたように、この方法だと所有者の1人でも嫌がれば売却できないため、決してスムーズに売却できる方法だとは言えません。

・他の所有者に自分の持分を売却する
所有者の1人が、自身の持分のみを売却したい場合は、自分以外の所有者に買い取ってもらうことができます。
この方法であれば、すべての所有者の同意を得る必要はありません。
売却する所有者と、購入する所有者の間で合意があればOKです。
持分を売却した所有者は売却益を手に入れ、持分を購入した別の所有者は、より大きな持分を所有することになります。

・分筆後に売却する
分筆とは、一筆の土地(登記簿で1つの土地とされているもの)を複数に分割することを言います。
つまり、「ここからここまでは○○の持分」という風に、複数の所有者が持つ持分の境界線をハッキリさせる作業だということです。
分筆を行った後であれば、先ほどと同じように、自身の持分だけを売却したい所有者が、他の所有者の同意を必要とせず、自分の意思で売却できます。
もちろん、売却相手は、他の所有者とは異なる個人の買い手、不動産会社でも良いため、幅が広がります。

まとめ

ここまで、共有不動産の概要、そして主な売却方法について解説しましたが、理解していただけたでしょうか?
共有不動産は、そのまま1つの土地として売却するとなった場合、トラブルなどが発生する可能性もありますが、複数の土地として売却するのであれば、決してトラブルが起きやすい不動産ではありません。
現在不動産を所有する方は、将来共有不動産を持つことになる可能性もあるため、覚えておいてください。

カテゴリーで探す

弊社代表著書

弊社代表・中川祐治執筆書籍 「底地・借地で困った時に最初に読む本」 好評発売中です!

底地・借地で困った時に最初に読む本の表紙

全国の有名書店や
Amazonで絶賛発売中!

底地・借地で困った時に最初に読む本
多くの反響をいただいております! amazon売れ筋ランキング3冠獲得(2020年12月20日現在)

各種資料ダウンロード
していただけます

  • 金銭消費貸借契約書
  • 土地交換契約書(等価交換)
  • 土地交換契約書(交換差金あり)
  • 解約合意書(借地)
  • 建替え承諾願い書、建替え承諾書
  • 私道の相互利用に関する合意書
トップへ