中古の一戸建てを購入する際は境界をきちんと確認しよう
中古の一戸建てを購入するにあたって、買主が確認しなければいけない点は枚挙に暇がありません。
また、チェックすべき点に明確な優先順位はありませんが、“境界”は間違いなく重要なポイントの1つです。
今回は、中古の一戸建て購入時の境界確認について、確認を怠ることで入居後に起こるトラブルについて解説します。
境界の概要
一般的には、自身の土地と他人の土地の境目のことを境界といいます。
中古の一戸建ての売買を行う場合は、取引する物件の範囲はどこなのかを明確にするために、原則売主が境界を確定させなければいけません。
しかし、「売主が確定してくれているだろう」と思い込んでいると、購入後思わぬトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。
では、売主による境界確定が行われているかどうかは、一体どのようにチェックすれば良いのでしょうか?
まずは境界標があるかどうか確認すべき
境界確定後は、敷地に境界標が設置されます。
こちらは、簡単に言うと境界の目印となるもので、通常境界の折れ点に設けられることが多いです。
中古の一戸建ての買主は、まずこちらの境界標が設置されているかどうかをチェックしましょう。
これさえあれば、とりあえずは境界を確定しているということが証明されます。
また、境界標をチェックする際は、その中古の一戸建ての確定測量図もあわせてチェックしなければいけません。
確定測量図とは、隣地所有者の立ち会いのもとに境界を確定し、2つの土地の所有者の押印をした境界確認書が添付された測量図をいいます。
こちらの書類には、現在残っている境界標の情報も記載されているため、数や場所などを現況と照らし合わせ、矛盾点が見つからなければ問題ありません。
ただし、少しでも曖昧な境界があったり、確定測量図の内容と現況が一致しなかったりする場合は、購入する前に売主に確認する必要があります。
境界標の種類にも注目しよう
確定測量図の内容と合った境界標があれば、基本的には問題ありませんが、購入後のトラブルを確実に避けるためには、その種類にも注目すべきです。
境界標と一口にいっても、その種類はさまざまです。
一般的なのは、金属やコンクリート製のものですが、古い戸建てには、石もしくは木製のものが設置されている可能性もあります。
石杭や木杭は、摩耗や腐朽によって境界点が見にくくなっていることも考えられるため、注意しなければいけません。
境界標が機能していなければ、設置されていても意味がないからです。
ちなみに、境界標の表面にある刻印の種類によって、境界の示す意味は変わってきます。
例えば、矢印の場合はその先が境界点になりますし、十字の場合は交差する真ん中の点が境界だということを意味しています。
境界標が見当たらない場合は?
現地を確認したにも関わらず、境界標が見当たらなかった場合、売主に確定測量図を所有しているかどうか訪ねましょう。
先ほども解説した確定測量図ですが、こちらと筆界確認書という書類があれば、現時点で境界標がなくても、内容をもとに復元することができます。
ただし、確定測量図の作成時期が極めて古く、当時の隣地所有者が別の人物になっている場合などは、新たな隣地所有者が境界の合意を認識していない可能性があります。
このような場合、境界標の復元には時間がかかる可能性が高いため、あらかじめ留意しておきましょう。
ちなみに、売主が確定測量図を持っていない場合は、法務局を訪れ、備え付けの測量図を調べることで、境界標を復元できる可能性があります。
境界の確認を怠るとどうなるのか?
前述のような境界の確認を怠ると、購入後に隣地所有者とのさまざまなトラブルに巻き込まれることが予想されますので、注意が必要です。
具体的には、以下のような内容のトラブルです。
・住宅の屋根が境界を越えている、超えていないで揉める
・2つの土地の間に置いたもの、構造物が境界を越えている、超えていないで揉める
・塀やフェンスを新設する際の設置位置をめぐるトラブル
・2つの土地の間にある既存の塀、フェンスの帰属先が不明で、管理責任を押し付け合う
・2つの土地の間にある既存の擁壁における補修費用を押し付け合う
・境界近くにおける落ち葉やゴミの清掃をめぐるトラブル
・水路との境界が明確でないことによる、災害時の復旧をめぐるトラブル など
中古の一戸建ての購入時、境界の確認を怠るだけで、これだけ多くのトラブルに巻き込まれる可能性があります。
ましてや、購入後すぐに上記のようなトラブルが起ころうものなら、隣地所有者との関係が悪くなり、とても住みにくさを感じることになるため、境界確認は絶対に忘れてはいけません。
まとめ
ここまで、境界という少し難しいジャンルにスポットを当てて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
中古の一戸建て購入時の境界確認は、入居後のトラブルを避けるための重要なポイントです。
物件や売主の状況によっては、少し確認に時間がかかることもありますが、そこは面倒だと思わず、じっくりチェックしましょう。