不動産売買・投資

不動産売買の契約書には必ず実印で判を押す必要があるのか?

不動産売買・契約・実印

契約書は、不動産売買が成立したことを証明するとても重要な書類です。
では不動産売買の契約書には、必ず実印で判を押す必要があるのでしょうか?
また実印で判を押すことには、一体どんな利点があるのでしょうか?

これから不動産売買をする方に向けて、具体的に解説したいと思います。

不動産売買の契約書には必ず実印で判を押す必要がある?

冒頭でも言ったように、契約書は不動産売買が成立したことを証明する重要な書類です。
したがって、契約を交わした経験のない方のほとんどが、“必ず実印が必要なもの”と認識しているでしょう。
ただ実際は、不動産売買の契約書には必ず実印で判を押さなければいけないというルールはありません。

例えば銀行印などの普段使いしている認印や、100円均一で購入できる印鑑、または、学校を卒業するときにもらえる印鑑などでも基本的には構いません。

したがって、不動産売買の契約書が重要な書類だということは間違いないですが、“必ず実印が必要なもの”という認識は間違っているのです。

不動産売買の契約書に判を押すことができない印鑑とは?

不動産売買の契約書には、実印以外の認印などでも判を押せるという話をしました。
ただゴムに文字が掘られ、朱肉を使わずに判が押せるシャチハタだけは、不動産売買の契約書で使用することができません。
シャチハタは非常にさまざまな場所で販売されている印鑑であり、見た目の区別が付きにくいという理由で契約書では使用できないと考える方が多いですが、それは間違っています。

不動産売買の契約書でシャチハタを使用できない理由は、印影(押印の跡)が変化する可能性があるためです。
先ほども触れたように、シャチハタはゴムに文字が掘られています。
この部分が劣化してしまうと、同じ印鑑なのにも関わらず印影が変化してしまい、印鑑としての役割を果たせなくなってしまいます。
またシャチハタのゴム部分から滲み出るインクは、実印や認印で使用する朱肉のものよりも薄くなりやすいため、長年保管している契約書であれば、印影が消えてしまう可能性もあります。

したがって、不動産売買の契約書に必ず実印が必要なわけではないものの、シャチハタは使用できないということは必ず覚えておきましょう。

不動産売買の契約書に実印で判を押す利点について

何度も言うように、不動産売買の契約書には実印で判を押す必要がありません。
ただ、できるだけ実印で判を押すことをおすすめします。
なぜかと言うと、実印で判を押すことによってさまざまな利点が生まれるためです。
具体的には、以下のような利点が挙げられます。

・相手に安心感を与えられる
不動産売買の契約書に実印で判を押すことによって、相手の買い手または売り手に対して、安心感を与えることができます。
“不動産売買の契約書=実印を押すもの”と考えている方も多いため、逆に認印で判を押すと不安を与える可能性があります。

・契約を交わしたという実感を得られる
不動産売買の契約書に実印で判を押すことで、“契約を交わした”という実感を得ることができます。
不動産売買契約は、決して責任の軽い契約ではありません。
1度交わした契約をキャンセルしようものなら、違約金が発生するだけでなく、契約相手とトラブルになってしまう可能性もあります。
そんな責任の重い不動産売買契約において、実印で判を押すことによって、契約を交わしたという実感を得ることはとても大事なことだと言えます。

まとめ

不動産売買の契約書において、必ず実印で判を押す必要があるのかについて解説しましたが、いかがだったでしょうか?
結論をまとめると、必ず実印で判を押さなければいけないというルールはありませんが、可能であれば実印で判を押すべきだということになります。
また実印以外の印鑑で判を押す場合は、必ず朱肉を使って判を押す印鑑を使用するようにしましょう。

カテゴリーで探す

弊社代表著書

弊社代表・中川祐治執筆書籍 「底地・借地で困った時に最初に読む本」 好評発売中です!

底地・借地で困った時に最初に読む本の表紙

全国の有名書店や
Amazonで絶賛発売中!

底地・借地で困った時に最初に読む本
多くの反響をいただいております! amazon売れ筋ランキング3冠獲得(2020年12月20日現在)

各種資料ダウンロード
していただけます

  • 金銭消費貸借契約書
  • 土地交換契約書(等価交換)
  • 土地交換契約書(交換差金あり)
  • 解約合意書(借地)
  • 建替え承諾願い書、建替え承諾書
  • 私道の相互利用に関する合意書
トップへ