底地・借地権

売る側は必見!借地での再建築ができない物件の良いところ

みなさんの中に、借地にある物件に住んでくれる人を探しているという人はいませんか?
よく特徴として、家を造り替えることに制限があると言われていますよね。
この特徴の影響で、中々買い手が見つからないと困っている人もいるかもしれません。
今回は、借地での再建築ができない物件の良いところを紹介したいと思います。

借地内の物件の制限さえ守れば再建築はできる

借地内での物件は、大きな工事に当たるような再建築はできないということがあります。
家の購入を考えている人の中には、自分たちで新しい家を造りたいという人もいますよね。
また、設備が古くなってしまった等の理由から、工事がしたいと考える人もいるでしょう。

売る側は、工事の制限さえ守ってもらえれば、新しくすることはできることをアピールすることができます。
法律によって大きな改修等は制限がありますが、設備を交換したり、内部の装飾を変えたりすることは問題ないのです。
全面的ではないにしても、新しい家に住みたいという希望がある人には、ニーズにあっていますよね。

さらに、最近では自分好みの家を自分で造りたいという希望を持った人もいます。
古い場合は補強等必要になりますが、ある程度しっかりしている家の場合は、内装の造り替えがすぐできますよね。
そのため、上記のようなニーズを持っている人には家を勧めることができるでしょう。

借地での再建築の条件が変化している

お勧めできる人に紹介していくことも大事ですが、もう一つアピールできるポイントがあります。
借地にある家の再建築が難しい理由は、法律によって制限がかけられているからですよね。
したがって、制限を確認しながらできる範囲の工事をすることになるでしょう。

しかし、近年では、その制限を緩めている自治体も存在します。
制限を緩めた理由として、できるだけ物件に人が住んでほしいといった事情が関連しています。
様々理由はありますが、空き家の対策に繋げたいということもあるでしょう。

自治体によっては、従来と比べると工事ができる範囲が広まっているところがあります。
住む人のニーズにより応えやすくなったことも、アピールできますよね。

まとめ

今回は、借地での再建築ができない物件の良いところを紹介しました。
借地にある物件には工事の制限がありますが、制限を守る範囲内の工事であるならば再建築することはできます。
近年では、自治体によりますが再建築の制限の範囲が緩められているとこるもあるので、工事の選択肢が従来よりも多くなるでしょう。
マイナスな面ばかりがよく見られがちですが、良い面も持ち合わせているのでアピールしてみると良いですね。

カテゴリーで探す

弊社代表著書

弊社代表・中川祐治執筆書籍 「底地・借地で困った時に最初に読む本」 好評発売中です!

底地・借地で困った時に最初に読む本の表紙

全国の有名書店や
Amazonで絶賛発売中!

底地・借地で困った時に最初に読む本
多くの反響をいただいております! amazon売れ筋ランキング3冠獲得(2020年12月20日現在)

各種資料ダウンロード
していただけます

  • 金銭消費貸借契約書
  • 土地交換契約書(等価交換)
  • 土地交換契約書(交換差金あり)
  • 解約合意書(借地)
  • 建替え承諾願い書、建替え承諾書
  • 私道の相互利用に関する合意書
トップへ