相続

相続不動産を売却・保有するメリット・デメリット

不動産を相続した方は、売却すべきなのか、それともそのまま保有すべきなのかについて悩むことがあります。

一概にどちらがおすすめとは言えませんが、それぞれの選択肢にメリット・デメリットがあることは事実です。

詳しく解説しますので、今まさに迷っている相続人の方は参考にしてください。

相続不動産を売却するメリットは?

被相続人から引き継いだ不動産をすぐ売却するメリットは、主に以下の通りです。

・現金が手に入る
・相続税の支払いに充てられる
・維持費がかからなくなる

現金が手に入る

相続不動産を売却するメリットとしては、やはり”現金が手に入る“ということが挙げられます。

現金が手に入れば、複数の相続人による相続も円滑に進みますし、1人で相続する場合は、その現金をさまざまな費用に充てられます。

相続税の支払いに充てられる

相続税には“基礎控除額”というものが存在し、それを超える額の相続でない場合、相続人は相続税を支払う必要がありません。

しかし、相続財産が高額な場合は、当然相続税が発生することもあります。

このとき、速やかに引き継いだ不動産を売却すれば、たとえ相続人の経済状況が苦しくても、相続税の支払いに苦労することはないでしょう。

維持費がかからなくなる

引き継いだ不動産をすぐ売却すれば、当然固定資産税や都市計画税、その他のメンテナンス費用などは負担する必要がなくなります。

相続不動産を売却するデメリットは?

一方で、相続不動産の売却には以下のようなデメリットもあります。

・賃料収入を得られなくなる
・土地活用時には不動産を再購入する必要がある

賃料収入を得られなくなる

引き継いだ不動産が投資用物件の場合、売却すれば当然賃料収入は得られなくなります。

よって、売却前に、一度投資用物件の収益性については確認しておくべきでしょう。

土地活用時には不動産を再購入する必要がある

相続不動産は、相続人の住まいとして使えるだけでなく、土地活用の土台にすることもできます。

そのため、今後土地活用をする可能性がある場合は、早々に売却しないことをおすすめします。 もし、後々土地活用をしたくなっても、一度売却した不動産と同じものは二度と手に入りませんし、再購入には費用も手続きも必要になります。

相続不動産を保有するメリットは?

次は、相続不動産を売らず、そのまま保有することのメリットを見てみましょう。

具体的には、以下の通りです。

・後々高額で売れる可能性がある
・子に相続できる可能性がある
・別邸として使える

後々高額で売れる可能性がある

不動産の価値は流動的です。

よって、相続してすぐに売却せず、しばらく保有することで、思ってもみない高額な売却に成功する可能性もあります。

子に相続できる可能性がある

現時点で使い道がないからといって、すぐに相続不動産を売却するのが正しいかというと、一概にそうとは言えません。

例えば、被相続人から不動産を引き継いだ相続人の方に、子どもがいるとしましょう。

この場合、しばらく保有しておくことで、子どもが成長したときにそのまま相続できる可能性があります。 もちろん、その時までは維持費やメンテナンス費用を負担し続けなければいけませんが、子に遺せる財産がこれといってないという方は、来たるその日まで保有しておくのも良いでしょう。

別邸として使える

すでに自身の住まいを持っている場合、相続人の方は引き継いだ不動産に住むこともできず、どう処理しようか悩むでしょう。

ただ、このまま保有すれば、使い勝手の良い“別邸”になる可能性もあります。

例えば、仕事柄出張が多い方などは、メインの住宅とは別に別邸を所有しておくことで、うまく利用できるかもしれません。

相続不動産を保有するデメリットは?

最後に、相続した不動産をそのまま保有することのデメリットを見てみましょう。

・維持費の負担が大きい
・犯罪に巻き込まれる可能性がある
・売却で損をする可能性がある

維持費の負担が大きい

引き継いだ不動産を保有することのデメリットとしては、やはり“維持費の負担が大きい”という点が挙げられます。

今後のことがまったくの未定である場合、ただただ維持費を支払い続けることになりますので、注意してください。

犯罪に巻き込まれる可能性がある

被相続人から引き継いだ不動産を保有するのは良いですが、特に管理をせず放置していると、放火や不法占拠などの犯罪に巻き込まれる可能性があります。

また、その被害は保有する相続人だけでなく、相続不動産の近隣住民にまで及びます。

売却で損をする可能性がある

先ほど、相続不動産を保有していれば、後々高額で売却できる可能性があるという話をしました。

しかし、これは裏を返せば、価格低下のリスクも孕んでいるということであり、「あのとき売却すれば良かった…」と後悔してしまう可能性もあります。

まとめ

被相続人から引き継いだ不動産をどう処理するかに関しては、正解が存在しません。

とにかく早く現金が欲しければ売却するのが正しいですし、今後の使い道が固まっているなら保有すべきであるため、相続人の考えによって答えは変わってきます。

ただ、どちらを選ぶ場合でも、それぞれの選択肢のメリット・デメリットについては網羅しておくべきだと言えます。

カテゴリーで探す

弊社代表著書

弊社代表・中川祐治執筆書籍 「底地・借地で困った時に最初に読む本」 好評発売中です!

底地・借地で困った時に最初に読む本の表紙

全国の有名書店や
Amazonで絶賛発売中!

底地・借地で困った時に最初に読む本
多くの反響をいただいております! amazon売れ筋ランキング3冠獲得(2020年12月20日現在)

各種資料ダウンロード
していただけます

  • 金銭消費貸借契約書
  • 土地交換契約書(等価交換)
  • 土地交換契約書(交換差金あり)
  • 解約合意書(借地)
  • 建替え承諾願い書、建替え承諾書
  • 私道の相互利用に関する合意書
トップへ