相続

相続した空き家はなぜすぐに劣化してしまうのか?

相続した空き家は、人が住んでいる通常の家屋と比べて、明らかに劣化するのが早くなります。
そのため、空き家を売却しようと考えている相続人の方は、劣化を防ぐための工夫をしなければいけません。
ここからは、相続した空き家がすぐに劣化してしまう理由と、劣化を防ぐための具体的な方法について解説します。

相続した空き家がすぐに劣化してしまう理由

①換気がされない
人が住んでいる通常の家屋では、ドアや窓の開閉、換気扇の稼働によって、頻繁に換気が行われます。
ただ、相続した空き家は、普段人が立ち入れないようにドアや窓を閉め切っているため、空気の流れが悪くなります。
その結果、梅雨時などにカビが発生しやすくなり、木造住宅の場合は特に、カビが原因の腐食が進んでしまいます。

②掃除がされない
人が住んでいる通常の家屋では、基本的に汚れた場所は掃除されますが、相続した空き家は掃除されないことが多いです。
掃除をしないことで、室内にホコリや塵が積もり、それが害虫やカビを繁殖させる原因になってしまいます。
そして、それらの害虫やカビは、掃除をしない限り、壁や天井などの見える部分だけでなく、天井裏や床下などにも繁殖していくことになり、劣化を早める原因となります。

③修繕がされない
通常の人が住んでいる家屋では、雨漏りが発生したときや、自然災害などで一部が損傷したときなどに、適宜修繕が行われます。
ただ、相続した空き家は、このような修繕も基本的にはされません。
そのため、損傷した部分から雨や風が入り続ける場合があり、それらは相続した空き家の劣化速度を急激に早める原因となります。

相続した空き家の劣化を防ぐための具体的な方法は?

相続した空き家の劣化を防ぐためには、その空き家に住んでいる場合と同じくらいのケアをしなければいけません。
例えば、定期的に空き家に足を運び、換気をするためにドアや窓を開けたり、目に見える汚れを定期的に掃除したりといったケアですね。
どうしても相続人の方ではケアが追いつかないという場合、他の身内の方と協力して、維持管理の方法について話し合ったり、コストはかかるものの、管理代行会社に依頼したりすることも検討しましょう。
管理代行会社は、身内全員が相続した空き家から離れたところに住んでいる場合などに重宝する代行サービスです。
また、相続した空き家の状態が良く、まだまだ人が住めると判断できる場合は、思い切って賃貸住宅として貸し出し、人に住んでもらうことで、劣化を防ぐということも可能です。
ただ、その場合、すぐに空き家を売却することはできなくなるため、その点は留意しておきましょう。

相続した空き家のケアが困難な場合は?

他に管理を頼める身内がおらず、かつ管理代行会社に依頼するのも抵抗があるという場合は、早急に空き家を手放す方向にシフトすることをおすすめします。
空き家を売却する場合は、不動産会社を通じて建物付きのまま売り出し、もし買い手が現れなかった場合は、建物を取り壊して更地として再度売り出しましょう。
もちろん、買取り業者に依頼すれば、買い手を探さなくとも、買取りという形で空き家を手放すことができます。
また、売却益を度外視し、とにかく管理の負担を軽減したいという場合は、売却ではなく、自治体や隣家などに対して、その空き家を寄付するという選択肢もあります。

まとめ

ここまで、相続した空き家がすぐに劣化してしまう理由、そして劣化を防ぐための方法について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
急に空き家を相続することになった相続人の方は、空き家をどう処理するかを決定するのに時間がかかる可能性があります。
ただ、処理の方法に悩んでいる間にも、空き家の劣化は進んで行くため、まずは管理の方法から決めていくのが得策だと言えるでしょう。

カテゴリーで探す

弊社代表著書

弊社代表・中川祐治執筆書籍 「底地・借地で困った時に最初に読む本」 好評発売中です!

底地・借地で困った時に最初に読む本の表紙

全国の有名書店や
Amazonで絶賛発売中!

底地・借地で困った時に最初に読む本
多くの反響をいただいております! amazon売れ筋ランキング3冠獲得(2020年12月20日現在)

各種資料ダウンロード
していただけます

  • 金銭消費貸借契約書
  • 土地交換契約書(等価交換)
  • 土地交換契約書(交換差金あり)
  • 解約合意書(借地)
  • 建替え承諾願い書、建替え承諾書
  • 私道の相互利用に関する合意書
トップへ