民事訴訟法 読み みんじそしょうほう 意味 民事訴訟に関する手続について定めた法律のことをいう。所管官庁は法務省であり、旧来の民事訴訟法に対して、適正かつ迅速な民事訴訟制度の構築を図ることを目的に、新法として1998年から施行された。現行法が施行... 2019.10.07
民法 読み みんぽう 意味 私人間、つまり公権力を持たない人同士の関係を規定した「私法」の中でも、もっとも基本となる法律のことをいう。日本国憲法や刑法とともに、日本の主要な法律である「六法」の1つとされており、日本の法律の中では最も条文数が... 2019.10.07
みなし道路 読み みなしどうろ 意味 幅が4m未満の道路であり、建築基準法第42条第2項の規定により、道路であるものとみなされた道路のことをいう。その法律の条項の名称を取って、「2項道路」と呼ばれることが多い。幅が4m未満の道路であるほかに、建築... 2019.05.13
みなし仕入れ率 読み みなししいれりつ 意味 課税売上げ等にかかる消費税を計算するための簡易的な制度のことを「簡易課税制度」といい、当制度における計算に用いられる一定割合のことをみなし仕入れ率という。売上を卸売業、小売業、製造業等、サービス業等、不動... 2019.05.08