地方税法 読み ちほうぜいほう 意味 地方税について、地方団体の課税権を定め、都道府県および市区町村の税目や法定外普通税、地方税の賦課、徴収の手続等を定めた日本の法律のことをいう。また、地方税に関する地方団体の条例も、この法律の枠内において定め... 2019.10.23
中古住宅 読み ちゅうこじゅうたく 意味 過去に人が居住したことがある住宅のことをいう。主に不動産仲介市場で取引され、仲介会社を通して購入する場合には、仲介手数料が必要になる。なお、長期固定金利型住宅絵ローンの「フラット35」では、入居の有無に... 2019.10.18
中間部屋 読み ちゅうかんべや 意味 分譲マンション、賃貸マンション、アパートにおける、両隣に他の住戸がある部屋(住戸)のことをいう。左右に住戸がある分、外気温の影響を受けにくくなり、エアコンやクーラー、ヒーター等も効きやすくなるというメリット... 2019.10.17
地番 読み ちばん 意味 土地登記簿の表題部に記載されている、土地の番号のことをいう。民有地には地番が付されているが、公有地は地番が付されていない「無番地」であることが多い。なお、分筆された土地の場合には、原則として、分筆の旨を示す記録、記... 2019.10.07
調停 読み ちょうてい 意味 生活の中で生じる身近なトラブルや事業の立て直し、親族間の問題などの解決を目的に、裁判所の調停機関が間に入って話し合いをすることにより、適正、妥当な解決を図る制度のことをいう。底地(貸宅地)の賃料増額請求について... 2019.09.18
賃貸借契約 読み ちんたいしゃくけいやく 意味 当事者の一方が、ある物の使用および収益を相手方にさせることを約し、相手方がこれに対してその賃料を支払うことを約することによって、効力が生じる契約のことをいう。賃貸借の目的物を使用収益させる方(物件を... 2019.09.17
仲介手数料 読み ちゅうかいてすうりょう 意味 住宅の売買や賃貸借取引の際、売主と買主との間に入り、意見の調整や契約事務などを行う不動産会社に支払う手数料のことをいう。取引が成立した時点で支払う成功報酬であり、物件の売却や購入の仲介を依頼したもの... 2019.08.16
地縁 読み ちえん 意味 その地域にある縁のことをいう。具体的には、住む土地に基づく縁故関係、つまり現在住んでいる土地や過去に住んでいた土地などによる人間関係のことを指す。地縁としては、地域共同体や町内会などの近隣住民同士の縁が挙げられる。... 2019.08.06
地価 読み ちか 意味 土地の価格のことをいう。一般に単位土地面積あたりの価格で表され、大都市の商業地区は地価が高く、農地や山林、原野などは地価が低い傾向にある。また、地価公示法に規定される「土地の正常な価格」は、例外を除き、土地について、... 2019.08.03
築浅 読み ちくあさ 意味 建築されてからの年数が浅いことをいい、そのような物件を「築浅物件」という。ただ築浅物件には、新築物件のように明確な定義がないため、たとえ築年数が10年以上の物件であっても、築浅物件と表記されることがある。その線引... 2019.08.03