契約解除 読み けいやくかいじょ 意味 契約の一方の当事者の意思表示によって、すでに有効に成立した契約の効力を解消させ、その契約が初めから存在しなかったと同様の法律効果を生じさせることをいう。なお、解除をなし得る権利は契約によっても生ずるが、法... 2019.10.23
兼業投資家 読み けんぎょうとうしか 意味 日中は会社員などとして勤務し、空いた時間に投資活動を行う投資スタイルのことをいう。逆に、投資一本で生計を立てている人のことを「専業投資家」という。不動産投資は、収益物件の運用やクレーム対応、入居者管理や... 2019.10.15
現況 読み げんきょう 意味 不動産においては、「現況地目」または「現況検査」のことを指す。現況地目とは、現在の使われ方から見た地目のことをいい、地目には宅地のほか、田、畑、山林、原野などがある。現況検査とは、中古住宅性能表示制度に基づく検... 2019.10.11
健康ランド 読み けんこうらんど 意味 ジャグジーバスや打たせ湯、サウナなどの多種の浴槽、マッサージコーナー、休憩室、ゲームコーナー、食堂などを有する、日本の大規模な公衆浴場のことをいう。「健康センター」、あるいは「クアハウス」などとも呼ばれる。... 2019.09.26
健康保険料 読み けんこうほけんりょう 意味 健康保険の加入者が、収入に応じて納める保険料のことをいう。「一定保険料」と「調整保険料」で構成されており、一定保険料には、加入者への各種保険給付をはじめ、保健・福祉事業に使われる「基本保険料」、高齢者... 2019.09.26
権利部 読み けんりぶ 意味 一筆の土地または1つの建物ごとに作成される登記記録のうち、所有権、地上権、賃借権、抵当権などの権利に関する状況を記載した部分のことをいう。甲区と乙区に分かれており、甲区には所有権保存登記、所有権移転登記、所有権移... 2019.09.24
減価償却 読み げんかしょうきゃく 意味 企業の会計において、長期間使用される資産を費用化する手法のことをいう。建物、機器、設備などの固定資産は経年に伴って価値を減少させるため、その目減り分を経費として計上する手法である。減価償却費の多い企業は... 2019.08.26
源泉徴収票 読み げんせんちょうしゅうひょう 意味 法定調書の1つ。給与、退職手当、公的年金等の支払いをする者が、その支払い額及び源泉徴収した所得税額を証明する書面のことをいう。「給与所得の源泉徴収票」、「退職所得の源泉徴収票」、「公的年金等の源... 2019.08.14
建築基準法 読み けんちくきじゅんほう 意味 建物を建築する上で、もっとも基本となる法律のことをいう。国民の生命、健康および財産の保護を目的に、1950年に制定された法律であり、適用範囲には建築物、建築物の敷地、構造、設備、用途が挙げられる。また... 2019.08.07
減価償却費 読み げんかしょうきゃくひ 意味 時間の経過や使用によって価値が減少していく固定資産を取得した際に、その耐用年数に応じて計上していく購入費用のことをいう。不動産の場合、建物部分が固定資産に該当する。一方、時間の経過や使用によって価値が... 2019.08.06