キーワードから用語を探す
読み
きゅうほう
意味
大正10年から平成4年までの71年間続いた、借地契約などに関する法律のことをいう。「旧借地法」とも呼ばれる。旧法最大の特徴は、地主から1度土地を借りたら、契約の更新を続けて半永久的に借り続けることができたという点である。ただ、安い地代で半永久的に貸し続けることは、地主の意思にそぐわなくなっていき、平成4年に旧法は廃止され、代わって「借地借家法(新法)」が制定された。
地代はなぜ契約内容によって大きく変わるのか?
キーワードから用語を探す