底地・借地権

三角地を借地として借りることにはどんな利点がある?

借地はその形状によって、異なる利点と欠点を持っています。
では“三角地”を借地として借り、住居を建てる場合には、どんな利点があるのでしょうか?
また三角地を借地として借りる際の欠点も併せて知っておくことで、思惑通りに住居を建てられないというケースも防ぐことができます。

三角地を借地として借りることの利点は?

三角地を借地として借りることの利点には、まず“オリジナリティのある住居を建てられる”という点が挙げられます。
三角地とは名前の通り、形状が三角になっている土地のことを言います。
したがって住居の外観や間取りは、通常の四角い土地と比べるとオリジナリティのあるものになります。
また三角地を借地として借りる場合、通常の四角い土地と比べて“価格が安い”という利点があります。
通常の四角い土地を借りる方の方が圧倒的に多いため、ある程度立地が良くても地代などのコストを安く抑えられる可能性が高いです。
またなぜ通常の四角い土地を借りる方の方が多いのかというと、“三角地には住居を構えにくい”と考える方が多いためです。
そのため三角地には、“競合しにくい”という利点も生まれます。
つまりオリジナリティのある住居を安いコストで建設したいという方に、三角地の借地はもっとも適しているということです。

三角地を借地として借りることの欠点について

三角地を借地として借りることで、オリジナリティのある住居を安いコストで構えられるという話をしました。
ただオリジナリティのある住居とはいえ、すべてが自分の思惑通りに設計・建設できるわけではありません。
通常の四角い土地であればすべて1階部分に納められる設備を、スペースの関係で2階部分に回さなければいけないということも考えられます。
また三角地を借地として借りると、“デッドスペース”が生まれやすいです。
デッドスペースとは、簡単に言うと“利用が難しいスペース”のことです。
例えば三角地に四角い住居を建設し、建物内のデッドスペースを極力排除したとしても、土地自体は三角形のため、敷地部分にデッドスペースが生まれる可能性は高くなります。
また借地のスペースいっぱいに住居を建設すると、敷地内のデッドスペースを繋ぐ動線がなくなってしまうため、より空いたスペースを有効に使えなくなります。

三角地を借地として借りる場合、どのような住居の建設がベスト?

三角地を借地として借りる場合、どんな住居の建設がベストなのでしょうか?
もっとも三角地を有効に使って住居を建設するには、3階建ての住居を構えることをおすすめします。
1階部分は居住スペースとして使用せず、2階と3階を居住スペースにすることで、四角い住居を建てても広めの居住スペースを確保できます。
また三角地に建てる住居は、三角形のいずれかの角に寄せて建設しましょう。
三角地の中心に四角い住居を構えてしまうと、先ほども解説したように敷地内のデッドスペースが生まれやすくなり、動線も確保できません。
ただいずれかの角に寄せて建設すれば、余った敷地の動線は確保しやすくなる上に、形状が変わっていてもそれほど気になりません。
もしそれでも余った敷地が利用しにくいのであれば、そこを駐車場として活用するという手もあります。
オリジナリティを追求するだけでなく、三角地という土地の特徴を生かした利便性も追求する必要があるでしょう。

まとめ

三角地の借地は決して数が多いわけではありませんが、独自のデザインを追求した住居を建設したいという方は、探してみてもいいでしょう。
建設に関する制限はありますが、うまく設計できれば、コストを抑えながら唯一無二のマイホームを完成させられます。
またもし三角地の土地を所有している地主がいれば、今回紹介したような利点を借主に紹介することをおすすめします。

カテゴリーで探す

弊社代表著書

弊社代表・中川祐治執筆書籍 「底地・借地で困った時に最初に読む本」 好評発売中です!

底地・借地で困った時に最初に読む本の表紙

全国の有名書店や
Amazonで絶賛発売中!

底地・借地で困った時に最初に読む本
多くの反響をいただいております! amazon売れ筋ランキング3冠獲得(2020年12月20日現在)

各種資料ダウンロード
していただけます

  • 金銭消費貸借契約書
  • 土地交換契約書(等価交換)
  • 土地交換契約書(交換差金あり)
  • 解約合意書(借地)
  • 建替え承諾願い書、建替え承諾書
  • 私道の相互利用に関する合意書
トップへ