底地・借地権

借地権で住宅ローンを組むために押さえておきたいポイント!

借地権で住宅ローンを組むためには、金融機関に認めてもらう必要があります。
通常の不動産よりも難易度は多少上がるものの、決して借地権ではローンを組めないというわけではありません。
今回は借地権でローンを組むことを検討されている方に、ポイントをいくつか解説したいと思います。

借地権のローンは利用する金融機関によって対応が変わる

借地権でローンを組みたい方にまず知ってもらいたいのは、利用する金融機関によって対応が微妙に異なるということです。
例えば借地権でローンを組む際の条件をクリアすれば、すぐローンを組める金融機関もあります。
一方で、定期借地権の契約期間内に返済できるのであれば、ローンを認めてくれる金融機関もあります。
また中には、残っている借地権の期間によって、ある程度組めるローンの期間を制限する金融機関もあります。
もっと言えば、借地権のローンは完全非対応という金融機関もあります。
ただ借地権がすべて断られる金融機関は少ないため、基本的には条件を満たせば借地権でもローンが組めると考えておきましょう。

借地権でローンを組むにはどんなポイントを押さえればいい?

借地権のローンは金融機関の選択によって多少組むための難易度が変化するものの、基本的には組むことができるという話をしました。
では、どんなポイントを押さえておけば、借地権でローンを組みやすくなるのでしょうか?
まず“登記”がある借地権は、かなりの確率でローンを組めるでしょう。
借地権の登記があるということは、借地権の付記に抵当権の設定が可能な状態ということです。
登記がある借地権かどうかは、その借地権に関する謄本を取得し、記載内容を確認すればすぐにわかります。
謄本を確認して、借地権というワードが出てこない場合、借地権の登記はされていません。
また借地権でローンが組みやすくなるように、抵当権を実行した後の建物の処分、または土地の利用について、事前に地主に許可を取っておくこともできます。
金融機関によって定められた書式で作成した承諾書を、地主の捺印と署名付きで提出すれば、地主に許可を得ていることが認められます。
もしローンの返済を滞納しても資金回収の方法が明確になっているため、金融機関に信頼してもらいやすくなり、ローンを組める可能性が上がるというわけです。
ただこの方法を実践するためには、借地権者が地主と非常に良好な関係を築いておく必要があります。
地主は実印による捺印を行ったり、印鑑証明を取得して添付したりしなければいけないケースが多く、関係が悪ければなかなか応じてくれないかもしれません。
ただそこをクリアしない限り、金融機関の信頼を得てローンを組むまでには至りません。

地主のタイプによって借地権でローンを組めない可能性も

借地権でローンを組むにあたって、借地権者にはどうしようもできない問題もあります。
借地権でローンを組むために重要なのは、底地の所有状態です。
つまり地主が底地を安定して所有し続けられるかということが、ローンの可否に繋がるということです。
この点を加味すると、地主のタイプが法人の場合、安定して底地を所有し続けられると判断されにくくなり、認めてくれない金融機関が増えるでしょう。
地主が個人やその他団体(宗教法人など)の場合は、底地を安定して保有し続けられると判断されやすくなります。

まとめ

借地権で住宅ローンを組むために、乗り越えなければならないハードルは多いです。
まずは利用しようとしている金融機関について調査し、どれくらいの条件を求めているのか確認しておきましょう。
ただ最悪金融機関の許可が下りなかった場合は、ノンバンクを利用することもできます。
ノンバンクは金融機関と比較すると、金利など返済の条件に関しては厳しいですが、スムーズにローンを組める可能性が高いです。

カテゴリーで探す

弊社代表著書

弊社代表・中川祐治執筆書籍 「底地・借地で困った時に最初に読む本」 好評発売中です!

底地・借地で困った時に最初に読む本の表紙

全国の有名書店や
Amazonで絶賛発売中!

底地・借地で困った時に最初に読む本
多くの反響をいただいております! amazon売れ筋ランキング3冠獲得(2020年12月20日現在)

各種資料ダウンロード
していただけます

  • 金銭消費貸借契約書
  • 土地交換契約書(等価交換)
  • 土地交換契約書(交換差金あり)
  • 解約合意書(借地)
  • 建替え承諾願い書、建替え承諾書
  • 私道の相互利用に関する合意書
トップへ