その他

供託をする時に必要な物やと続きの流れを知っておこう

供託をするにあたって、どのような手続きや流れで進めていくのか、不安に思っている人はいませんか?
普段やらないような手続きをする時は、不安に思いますよね。
また、複雑な手続きで難しいのではないかと思っている人もいるかもしれません。
今回は、供託をする時に必要な物や手続きの流れについて説明したいと思います。

供託する前の流れと必要な物は?

まずは、供託をするにあたり、どのような流れで行われていくのかを説明します。
供託を考える人は、様々な事情を抱えていますよね。
供託所は、各地の法務局にあるので、これからの流れや必要な物を知るためにまずは行ってみましょう。

法務局に行くと、供託にも種類があるので、どのような事情から行うのかを説明します。
なぜなら、内容によって必要な書類が異なってくるからです。
例えば、家賃のことで一時的に行うのか、財産を保管するために行うのか等を説明しましょう。

目的がはっきりしていると、手続きに必要な物の確認がされます。
住んでいる場所によって、法務局が遠いという人もいるかもしれないので、来る回数がなるべく少なくなるようにしっかり聞いておきたいですよね。

必要な物や書類として、供託書と呼ばれる書類があります。
これは当日、法務局で渡されるものではありますが、書き方が分からない場合はしっかり聞きましょう。
また、ホームページに記入例も載っているので参考にするといいですね。

その他に、通知を送る場合に使う封筒や切手も、書類を提出する時に必要になります。

お金を供託する時の流れ

書類を提出し終わると、供託する物を預ける作業に入ります。
物はどのように預けられるのでしょうか?
一般的に供託で行われることが多い、お金を例にして必要な流れを説明します。

お金を預ける場合、方法は2つあります。
1つは、法務局に必要な金額を持っていき、その場で預かってもらうという方法です。
金額が少額だった場合や、手続き面で不安があるという人は、持って行った方が安心できるでしょう。

もう1つは、代理店を含め日本銀行にお金を預ける方法です。
銀行が近くにある場合や、法務局に行けないという人は、こちらの方法でもできますよね。
最近では、電子納付も行っているところもあるそうなので、必要な人は確認しておきましょう。

まとめ

今回は、供託をする時に必要な物や手続きの流れについて説明しました。
供託をする際の流れとして、必要な物には供託書の他に、通知を送るための封筒一式も必要になります。
書類の提出が終わったら、お金を供託所か銀行に収めることになり、それが終わると供託が行われたことになります。
必要な物は、供託する対象が何であるのかによって必要な書類も変わるので気を付けましょう。

カテゴリーで探す

弊社代表著書

弊社代表・中川祐治執筆書籍 「底地・借地で困った時に最初に読む本」 好評発売中です!

底地・借地で困った時に最初に読む本の表紙

全国の有名書店や
Amazonで絶賛発売中!

底地・借地で困った時に最初に読む本
多くの反響をいただいております! amazon売れ筋ランキング3冠獲得(2020年12月20日現在)

各種資料ダウンロード
していただけます

  • 金銭消費貸借契約書
  • 土地交換契約書(等価交換)
  • 土地交換契約書(交換差金あり)
  • 解約合意書(借地)
  • 建替え承諾願い書、建替え承諾書
  • 私道の相互利用に関する合意書
トップへ