土地活用

再建築不可とは?再建築できない理由と、その物件購入価値?

不動産売買・登記費用

再建築不可の物件はなぜ再建築できないのか?その理由と、どんなシーンであれば建築可能になるのか?また、偶然購入を考えた物件が再建築不可だったケースで、その土地に建物を再建することを、しょうがなく諦めるべきなのか?さらに、再建築不可の物件はどれほどの流通が起きているのか?購入の際の判断基準と、購入後の活用方法を紐解いていきます。

再建築不可の物件とは?また、再建築できない理由は?

これは、法律上、既存の建物を解体し新設が不可能に近い物件のことを一般的に指しています。これは建築基準法に沿って記載されている内容が盛り込まれています。その規定ができる以前から建っている物件はわざわざ取りこわす必要はないということにもなっています。

再建築不可の物件を購入するケースの利点と欠点

1.利点
再建築不可の知識がなければ、購入自体、自ずと避けてしまうのが普通です。だとしたら、売り手側も価格を低くして販売すると考えられます。これにより、資産価値が低くなりますので、購入価格は当然のこと、固定資産税などの税金も安くなることが想定されます。再建築不可の物件を購入する最大の利点と言っても過言ではないと言えます。

2.欠点
再建築不可の物件の欠点は、やはり、再建築できない実情が大きく影響しています。購入時に住宅診断を行い、必要に応じて手を施さなければなりませんが、購入後もメンテナンスが必要になってくると考えられます。地震や火災などの自然災害により、建物が半壊、全壊したケースでも、再建築不可になることがほぼ間違いないので注意しておくことが肝心です。
購入したケースの活用方法
購入時に改築や修復をし、住宅の限界を延ばすことができれば、中長期的に住むことが実現する可能性があります。購入時には法律上の規定をクリアしていなくても、近隣住宅の変化により、その辺りの土地を買う機会を得ることも可能性としてあります。再建築可能な条件が整えば、資産価値も上昇しますので購入時より高額で売却できる可能性も秘めています。

※参考として

再建築不可の物件を主に買う業者も中にはいます。物件価格の低さに目を向け、買収後に資産価値を上げて高く販売する技術が豊富なためというのが要因の一つです。基本、このような物件であっても、近隣住民との話により一部の土地を買収したり、改築や修復で資産価値を上げることで、売却できる不動産と一般的に捉えられています。

総合的に、再建築不可物件に限らず住まいは長期的に考える!

これは、将来その住居は子供に譲るのか、売却するのか、など最終処分方法によってもどのような物件を購入するか考えは異なってきます。再建築不可の物件には欠点も見受けられま。欠点だけに目を向けてしまうと、自ら選択の幅を狭めてしまう可能性もあります。住まい探しの選択肢は割と多いので、専門家に相談することが効果的と考えられます。

カテゴリーで探す

弊社代表著書

弊社代表・中川祐治執筆書籍 「底地・借地で困った時に最初に読む本」 好評発売中です!

底地・借地で困った時に最初に読む本の表紙

全国の有名書店や
Amazonで絶賛発売中!

底地・借地で困った時に最初に読む本
多くの反響をいただいております! amazon売れ筋ランキング3冠獲得(2020年12月20日現在)

各種資料ダウンロード
していただけます

  • 金銭消費貸借契約書
  • 土地交換契約書(等価交換)
  • 土地交換契約書(交換差金あり)
  • 解約合意書(借地)
  • 建替え承諾願い書、建替え承諾書
  • 私道の相互利用に関する合意書
トップへ